FAQ
疑問や質問をグループ分けして、
採用擔當がお答えします。
- 採用全般について
-
-
- Q
- 語學力は選考時にどの程度求められますか?
- A
- 「日本の富士電機」から「世界の富士電機」を目指すにあたり、語學力は必須のものとなっています。
コミュニケーションシートには語學力の客観データ(TOEICスコア等)を記入いただく欄がありますが、現時點の點數よりも「今後に向けて語學力を高めようとする姿勢」を重視しています。
-
- Q
- 技術系職種と文理不問職種の併願はできますか?
- A
- できません。どちらかの職種にてご応募ください。
-
- Q
- 理系ですが、文系の職種に応募することも可能ですか?
- A
- 可能です。當社では理系の方々に幅広く活躍していただきたいという主旨から、事務?営業系の職種を「文理不問職種」として募集しています。
-
- Q
- 2021年度の大卒採用人數はどれくらいですか?
- A
- 詳細は未定ですが、およそ昨年並みと考えています。
[參考] 大學?大學院?高等専門學校卒者の採用人數
?2020年入社(269名)?
◆技術系職種190名◆文理不問職種50名◆高専卒29名
?2019年入社(241名)?
◆技術系職種199名◆文理不問職種42名
?2018年入社(235名)?
◆技術系職種199名◆文理不問職種36名
-
- Q
- 海外留學生(外國人)の選考は、どのように行っていますか?
- A
- 通常の選考に加わっていただきます。
新卒採用に関しては、入社時期は毎年4月1日のみとなります。
-
- Q
- 海外の大學出身ですが、応募できますか?
また、卒業時期が2021年3月以外の場合、入社時期を遅らせることは可能ですか? - A
- 応募可能です(ただし、過去に実施した當社採用選考に參加していない方を対象とします)。
入社時期についてはご相談となります。
-
- Q
- どのような人を求めていますか?
- A
- このような方を求めています。
「熱く、高く、そして優しく」の精神で、新たな価値の創造に挑戦し続ける人材
1.多様な人材をチームにまとめ、総合力を発揮できる人
2.世界で活躍する志を持ち、自身の言葉で考えを発信できる人
3.自ら高い目標を掲げ、達成に向けて行動できる人
-
- 配屬?異動について
-
-
- Q
- 配屬先は「いつ」、「どのように」決まるのですか?
- A
- 配屬面談にて皆さまの希望を伺ったうえで、
最終的には適性?部門ニーズ等を総合的に勘案して入社後に決定します。
-
- Q
- 內定後から配屬までのスケジュールについて教えてください(內定者教育など)。
- A
- 內定者教育は11月以降に始まり、入社まで続きます。 例えば、今年度は語學教育や入社後に役立つ実務スキル(ビジネスマナー?OAスキル)などのe-Learningを実施しています。
-
- Q
- 入社後に部署(會社)異動を希望することはできますか?
- A
- 日ごろのコミュニケーション以外にも、年に2回の「上司との面談」、「入社3年経過後フォロー面談」など、自分のキャリアプランについて上司と認識を共有する機會を設けています。
-
- Q
- 海外勤務の機會はありますか?
- A
- 配屬部門?職種によってはありえます。
今後一層、海外展開を加速させていくため、海外勤務の機會はさらに多くなると考えます。
-
- 會社生活全般について
-
-
- Q
- 福利厚生は充実していますか?
- A
- 充実した制度が整っています。
寮?社宅の完備を始め、家賃補助制度、また、保養所、各種體育施設、診療所などもあります。
-
- Q
- 會社の雰囲気はどのような感じですか?
- A
- 若手社員のアンケート結果は以下の通りです。
Q.富士電機の印象をひとことで言うと?
1位 人が優しい(27%)
2位 おだやか(23%)
3位 まじめ(15%)
4位 風通しがいい(11%)
-
- Q
- 離職率はどれくらいですか?
- A
- 入社3年目で8.8%です
-