行動力
GLOBAL
グローバル展開
皆さんは「グローバル」と聞いて、何を思い浮かべますか。
積極的に海外で働いてみたい人、まだあまり考えたことがない人など、いろいろでしょう。
ここでは、なぜグローバル展開が必要なのか、そして実際にグローバル人材はどんな働き方をしているのかご紹介します。
「グローバル」について具體的なイメージを持つ助けになれば幸いです。
富士電機の海外事業
世界に乗り出すからこそ、必要なこと
海外事業の基盤づくりとして現地設計?地産?地消の方針を掲げ、アジア?中國?米州?歐州の各地域で販売、エンジニアリング、生産拠點の設立、強化に取り組むとともに、人材と商流を獲得すべく2013~2018年度までに10件のM&Aを実施しました。それらの拠點を活用した顧客開拓やエンジニアリングの強化が進み、主にアジアで鉄鋼?セメントなどのプラント案件の受注獲得につながり始めています。日本を含めた各地域におけるものつくり、エンジニアリング拠點間での連攜?強化を推進し、市場の伸長が期待できるインドを含むアジア?中國を中心に売上拡大を図っていきます。
海外売上高の伸長
産業?社會インフラの省エネ?自動化投資、自動車の電動化を背景に、成長ポテンシャルの高い東南アジア、インド、中國を重點地域として売上拡大を図り、海外売上高比率を25%から35%へ高めます。最も売上規模の大きいアジアはパワエレシステムを中心に伸ばし、中國と歐州は、電気自動車向けパワー半導體が成長ドライバーとなります。
海外での事業拡大と並行して利益も拡大させるため、地産地消をさらに徹底し、グローバルでものつくり力強化に取り組みます。