大田原工場
栃木県大田原市中田原1043番 / 設立:1973年

吹上工場の姉妹工場として設立された大田原工場は、1973年設立の工場です。近くにはリゾート地として名高い那須高原?塩原溫泉が間近にあり、恵まれた自然環境に立地しています。
- 関連する事業
-
- パワエレ
エネルギー
- パワエレ
インダストリー
- パワエレ
受配電?制御機器
- パワエレ
情報制御システム
- 半導體
- 発電プラント
- 食品流通
- 研究開発
- ものつくり
- 調達
- 社內SE
主な取扱商品
Virtual Tour
電気の事故を防ぐために、主にプラントや住宅、自動販売機から複寫機等に設置する「漏電遮斷器?配線用遮斷器(ブレーカー)」と、主に家庭の臺所でのガス漏れ検知を目的とした「ガス漏れ警報機」といった保安器を製造する工場として歩んできました。
ここは、ブレーカーの自動組立工場です。お客様の多様なニーズに対応し、かつ、短納期を実現するために受注から出荷までの情報を一元化した最新鋭の自動機ラインとなっています。
ブレーカー手組立ラインにおいても、現在進めているSCM(サプライチェーンマネジメント)改革活動により直線のラインとなっております。これは生産性向上をテーマに取り組んだ成果であり、直線ラインにし部品供給等をみずすましで行うことで作業に集中出來る環境になっています。
名物の桜並木
春になると工場敷地內に桜が咲き、工場正門から桜並木が出迎えます。その姿は圧巻で、近隣の住民の方々が寫真撮影に訪れるほどです。桜の名所にも負けずとも劣らない隠れた名所として近隣で評判のスポットとなっています。
與一祭りに參加
源平屋島の合戦の英雄で弓の名手「那須與一」ゆかりの地である大田原市の毎年恒例のお祭り「與一祭り」に毎年參加しています。與一祭りでは、沿道が屋臺や地域の方々で活気づく中、夕方から山車を引いて「與一踴り」を踴りながら、街を練り歩きます。地域の祭りに參加することにより従業員同士や地域の方々との交流を深めています。
工場受付エリアの改裝
大田原工場へお越しになる來場者の皆様をお迎えする玄関口である建屋受付エリアを改裝しました。受付エリアには、來場者の方々に大田原工場に関する歴史や製品を知っていただくための展示スペースや映像ブースを設けています。
ライトニングフェスタ開催
従業員の一體感の醸成を目的とし、また従業員の日頃の労を労う場として社內イベント「ライトニングフェスタ」を毎年開催しています。従業員とそのご家族に參加いただいており、毎年400名程が參加しています。立食パーティー形式で行われ、お笑いライブ?抽選會などの催しを行い、大いに盛り上がります。
大田原周辺は県內有數の米の生産地として有名でおいしい米が採れます。開放感溢れる食堂から見渡す自然豊かな景色を眺めながらの晝食で、気分も爽快。午後の仕事もはかどること間違いなし!
Access Map
東北新幹線?那須塩原駅下車タクシー約15分
大きな地図で見る