千葉工場
千葉県市原市八幡海岸通7番地 / 設立:1962年

1962年の設立以來、富士電機の電力関連事業の中核として、電力會社や産業分野のニーズにいち早くお応えする、先進の送変電、受配電機器およびパワーエレクトロニクス応用電源裝置を生み出してきました。これからも絶えず技術開発に挑み、時代をリードする製品?システムを提供していきます。
- 関連する事業
-
- パワエレ
エネルギー
- パワエレ
インダストリー
- パワエレ
受配電?制御機器
- パワエレ
情報制御システム
- 半導體
- 発電プラント
- 食品流通
- 研究開発
- ものつくり
- 調達
- 社內SE
主な取扱商品
- 社會インフラ- 輸送システム -
-
- 産業インフラ- ファシリティ -
-
Virtual Tour
モールド変圧器(トップランナーモルトラ)
2014年度省エネ基準適合品として認定されている、トップランナーモルトラです。エネルギー消費効率を大幅に削減し、電力量とCO2削減に大きく貢獻。難燃性で自己消化性を持っていることから、都市部のビルや地下などの火災予防が最重視される所へ多數設置されています。
大容量変圧整流裝置(S-FORMER)
アルミニウム、銅、亜鉛など非鉄金屬やかせいソーダなどの製造に必要とされる、數十~2,000V、數萬~數十萬Aの直流電力を生み出します。この分野では世界的にも高いシェアを持っており、海外でもその技術が高く評価されています。
開閉裝置(Eco C-GIS)
30年以上にわたるガス絶縁裝置の技術から、溫暖化係數がCO2の23900倍であるSF6ガスに代えてドライエアを絶縁に使用する「溫室効果ガスを使用しない製品」を実現し、國際的にニーズの高まっている地球溫暖化防止に貢獻しています。
大きいものでは1つ數百トンにもなるものつくりをしているため、チームで仕事を進めます。設計、製造、試験、現地據付等の各部門が垣根を越え、一體となってものつくりをしています。製品が完成した時は大きなやりがいを感じる事が出來ます。
送受変電機器を作っており、安心して暮らせる社會作りに大きな役割を果たしています。大きな製品ですが、萬が一のトラブルが発生しないよう、內部の組立は空調室で繊細に作りこんでいます。
近隣地域との交流
例年、近隣の小學生を工場見學へ招待し、近隣地域とのコミュニケーションを大切にしています。また、環境に配慮した製品の紹介なども行い、CSR活動のひとつとしても積極的に取り組んでいます。普段目にすることのない大型設備を見學できる機會として好評をいただいており、継続して行っている活動のひとつです。
獨身寮
福利厚生施設のひとつとして、獨身者用に「ネクサス市原寮」を完備しています。ワンルームタイプでキッチンや収納家具、ユニットバスなどが完備され、快適な居住環境をご用意しております。食堂では朝食(バイキング)と夕食(2択制)を提供しており、「メニューが選べ、とてもおいしい」と寮生からはたいへん評判です。
例年、従業員とそのご家族を対象に、工場內でお祭りを行ったり、紅葉のきれいな時期に養老渓谷でハイキングを実施しています。良好な関係作りのためにコミュニケーションを大切にしています。
Access Map
JR內房線八幡宿下車タクシー5分
大きな地図で見る